【YouTube】8歳で年収24億円、世界で最も稼ぐユーチューバーの父親が語る(福岡出身の日本人)
推定年収、24億超──。世界で最も稼ぐユーチューバー、アメリカの小学生ライアン・カジくん(8歳)が、叩き出した数字だ。
彼の父親でマネジメントを取り仕切るのは、福島県出身の日本人、カジ・シオンだ。
高校生でアメリカに渡り、建築家として活躍していたカジさんがライアンくんの教育、今後の活動を語る。
カジは家族の仕事の関係で渡米し、大学時代に知り合ったベトナム系アメリカ人の妻─彼女は高校の理科教師だった─と24歳で結婚し、ライアンくんが生まれる。
本業は建築家で、事務所に所属し、キャリアを積み重ねていた。
ここまでは、どこにでもありふれたストーリーだ。
開始4カ月で、世界のトップ20にランクイン
「普通の一家」の生活が一変するのは、ライアンくんが3歳になった頃だ。
「ライアンが他のユーチューバーのおもちゃレビューが大好きで、やりたいと言ってきたのが始まりでした。
最初は趣味程度です。僕たちの家族はベトナム、日本、中国などに点在していますから、ユーチューブにアップするのがちょうど良かったのです。
見るのも家族くらいだろうと思って撮り始めました。
それが、はじめて4カ月で、世界のトップ20に入るユーチューバになっていました。
チャンネルの再生回数が瞬く間に伸びていきました。
今から考えると、ライアンのナチュラルなリアクションが、他のキッズユーチューバーにはない特徴だったのかな、と思っています
思ったこと、感じたことをそのまま撮影していました。
彼は本当に天真爛漫なんです。すべてナチュラルに楽しみ、
カメラのオンオフ関係なく、変わらないでいることができる。
始めたときから、彼はカメラの先にファンがいると理解して、語りかけていました。
驚いたのは僕たちです。最初は趣味でしたが、ファンの数の伸び、再生回数の伸びを見ていると、影響力が広がっていると思いました。
もうこれは趣味でやる領域を超えています。そこで僕も仕事を辞めて、制作会社を立ち上げて、ブランドとして運営をしていこうと決めたんです」
すべてはライアンくんのためだった。これだけの影響力があれば、それを期待して接触してくる大人たちもいる。
ビジネスの波に飲み込まれ、嫌なことを我慢してやらせることはしたくなかったという。
「なるべくライアンが好きなことをやらせるようにしています。
最初はおもちゃレビューでしたが、今は年齢を重ねて、おもちゃの興味も変わってきています」
撮影時間は1週間で3時間を超えない
ライアンが好きなことができるように、カジは2016年に会社を退職。
その後、本格的に制作会社立ち上げの準備を始め、経営に専念。
現在は従業員も抱えるようになり、ビジネス面はカジが担当し、制作のプロデューサーは妻が担当している。
大事なことは家族で決めている、という。
「僕と妻の間で、ライアンの撮影時間は一週間で3時間を超えないと決めています。
ライアンも興味が広く、平日は学校が終わった後、テコンドーや体操、プログラミングと
いろいろな習い事にチャレンジしています。
今、成功していても、彼が将来「自分はユーチュバーとしてしか生きていく道がない」
とは思って欲しくないんです。
将来、ゲームプログラマーかコメディアンになりたいと言っているので、それならプログラミングの基礎は大事だろうと思って、習い事にも挑戦しています」
他のことを犠牲にしてまで、ユーチューブをやってほしくない
子供がユーチューブという新しいショービジネスの最前線に立つことになった。
家族として、葛藤はあったのだろうか。
「葛藤はほぼ毎日です。何か判断を間違えれば、彼の将来の生活に関わる。
今日やったことが、彼が大人になる中で、本当に良かったと思ってもらえるかは不安はあります。
他のことを犠牲にしてまで、ユーチューブをやってほしいとは思わないんです。
ライアンが、一人の小学生として充実したプライベートライフを送るほうがはるかに大事です」
目下、力を入れているのは教育系のチャンネルだ。
ライアンくん自身も最大の興味は科学や数学にまで広がっている。
インフルエンサーとは文字通り、影響力がある人物のことを言う。
カジが気にしているのは、ライアンくんが彼のファンである子供たちに良い影響を与えられるかどうかだ。
おもちゃレビューから始まったユーチューバーだが、成長とともに影響の与え方も変化している。
教育チャンネルだけでなく、動画の外の世界でも影響力を自覚し、行動にもつなげている。
ビデオで使い終わったおもちゃは地元のチャリティー団体に寄付し、
重い病気を抱えた子供たちの夢を叶えるプロジェクトにも参加し、
親のいない子供たちのサポートなどに取り組むNPOに多額の寄付をする。
ただ儲かればいい、影響力がほしいという目的で作った動画は一本もないとカジは断言する。
「動画作成には最も大事なのは哲学です。
儲かればいいだけなら、すぐに続かなくなりますし、仮に人気が出たとしても一時的なもので終わります。
子供に良い影響を与える動画というのが、私たちにとって最大の哲学です。
例えば科学の実験動画では、見終わったあと、子供たちが自分の家で
同じ実験を再現できるように作っています。
見ている子供たちが、ライアンと一緒に学んでくれることが僕たちにとって最大の喜びです」
こうした立ち居振る舞いは、アメリカのトップ俳優にも通じるものがある。
関連記事
- » 小学生でも作れる VISAプリペイドカードと言うのがあります..
- » 本人でも把握していない銀行口座と残高を税務署は把握してる 贈..
- » おたからやに限りませんが 買取サービスが最近チラシにたくさん..
- » YouTubeバブルは過去のもの 「収入10分の1」 「再生..
- » ゆたぼん 父 心理カウンセラー 不登校者が落ち..
- » ボクシング 井上尚弥の試合 なぜ地上波テレビで放送しないのか..
- » Twitter バズるための方法 などのまとめ
- » IH ガスには絶対勝てないとこは?
- » 大病でも高額療養費制度によって数万円で済みます 保険に入る必..
- » 精神を病む人が多い職業は何? 医療福祉系 テレフォンオペ..
- » 【道端で倒れていた女の子】 ヒーリングの師匠の話ですが 日..
- » 「コロナ死者急増」は事実か?
- » 一億円は普通の人でもSP500で作れる?
- » マイナンバーカード 作らない人の理由は?
- » 残り時間数分 カウントダウンしている核兵器を見つけたらどうす..
- » せどりや転売で年商○○○万円 純利益は書いていません お金稼..
- » 一日中 AIに児童ポルノの見分け方を教える TikTok ..
- » 桁違いのお金持ちは脱税しても捕まらない? 「合法的に」脱税..
- » 暗号通貨が軒並み下落していますが何が上昇のきっかけになる? ..
- » 木下優樹菜 ADHD(発達障害)であると公表 「前頭葉が働い..