糖質ダイエット 確実に痩せますが やらないでください! 実体験を話します
糖質ダイエット 確実に痩せますが やらないでください! 実体験を話します

・太ってしまったので
ご飯を半分にしました
茶碗の半分 もしくは茶碗1杯です
そうしたら、痩せましたが
筋肉が落ちて、しまいました
今、武術的な筋トレしてます
道具は遣いません
太らない体質から、太る体質になって
また太らない体質になりました
体重を増やすほうが大変
なかなか、食事をイッパイ 食べたい
と思えないんですよね
精神科でもらう
コンサータ
量を増やすと覚醒剤
というのも効いてるかも
しれないんですが・・・
コレステロールは痩せても
なぜかあります
医師は 老化するから
あったほうがいいといいます
研究したいですけど
時間ないかなw
糖質制限ダイエットに興味があるけれど
イマイチやり方がよくわからない…
という方に、今日から実践できる方法を
ご紹介します。
正しく理解し実践すれば、ストレス
が少なく、そして安全にダイエット
することができるでしょう。
糖質制限ダイエットを始めるにあたって
みなさんに知っておいていただきたいことは
次の2つです。
極端に考えない。
しっかり食べる。
糖質制限ダイエットって?
現代人は、普通に食事をしているだけで
糖質をたくさん摂取しています。
その糖質の量を減らす、つまり制限
することを糖質制限と言いますが
実践するとダイエット効果がある
ことがわかっています。
そこでこれを「糖質制限ダイエット」と呼びます。
摂取した糖質は全身の細胞に送られて
エネルギー源として利用されます。
しかし、摂取量が多すぎると
エネルギーとして使われずに余った
糖質は脂肪細胞で脂肪となって蓄積されます。
普段の生活でも私たちは脂肪をエネルギー
に変えて利用しているのですが
それ以上にたくさん蓄積すると太って
しまいます。
逆に、利用する量のほうが多くなれば
その分、身体に蓄積されている脂肪は
減ってきますので体重が減ります。
蓄積される脂肪の量を減らす方法は
2つあります。
ひとつが、運動によってエネルギー消費量
を増やす方法です。
そしてもう一つが糖質制限です。
糖質の摂取量を減らすことで、糖質が余らず
脂肪となって蓄積されにくくなります。
どのくらい糖質を制限すればいいの?
「糖質制限はすればするほど良い」
というものではありません。
身体にとって重要なエネルギー源
ですから、ある程度は摂取すべきです。
食・楽・健康協会の山田悟代表理事によると
食事一食あたりの糖質量を20~40gとし
それとは別に間食からの糖質10gを含めた
一日の糖質量(=適正糖質)を
70~130gにすることが推奨されています。
この方法は緩やかな糖質制限であり、「ロカボ®」と言います。
■糖質摂取推奨量: (20~40g)×3食 + デザート10g = 70~130g
デザートも食べられるのがうれしいですよね。
極端に糖質を制限しなくても、太り気味の人
であれば、このロカボ®食で健康的な
ダイエット効果が期待できます。
糖質は制限しますが、タンパク質や油
は制限しないでください。
カロリーは気にしなくて大丈夫です。
とくにタンパク質については、むしろ
積極的に摂るようにしましょう。
プロテインなどの高たんぱく食品には
糖質がほとんど含まれませんので、おすすめです。
糖質の多い食品
食品素材としては、穀類、いも類、糖蜜類
一部の野菜や果物などに多く含まれます。
これらの多くが、とりたてて甘くは
ないので「糖質=甘い」というイメージ
からはずれていますが、糖質を多く含んでいます。
穀類:米、小麦粉、トウモロコシ
いも類:じゃがいいも、さつまいも
野菜:かぼちゃ、レンコンなど
果物:メロン、ミカン、リンゴなど
その他:栗など
ご飯、麺類
(ラーメン、うどん、パスタ、そばなど)
パン類などの主食は糖質が多い食品です。
糖質の少ない食品
食品素材としては、肉類、魚介類
卵、油脂類、大豆、きのこ類
海藻類などは糖質が少ない食品です。
加工食品では、これら糖質の少ない
食品をメイン食材として使っていても
それ以外の原料に糖質を多く
含んでいることがよくありますので、
養成分表示で確認すると良いでしょう。
栄養成分表示に「糖質」の表示がない
場合は、「炭水化物」の表示値を
参考にしてください
(炭水化物には、糖質ではない食物繊維も含まれます)
具体的な糖質制限の方法―主食を半分量にする
ロカボ®では、食事一食あたりの糖質量
を20~40gにすることが推奨されています。
これを実践するには、主食の摂取量を減らす
必要があります。具体的に
どの程度なのか見てみましょう。
例えば、普段のご飯の量が150gなら
含まれる糖質量は55.2gにもなりますので
これを半分の量にしてみましょう。
すると約28gの糖質の摂取ですみますので
立派なロカボ®食となります。
しかも、あと10g少しの糖質は摂っても
よいことになります。
これだけあれば、いろんな副菜(おかず)
を楽しむことができますよね。
やってはいけないこと
糖質制限ダイエットを実践すると
いうことは、普段の食事から主食
を減らすことになります。
その結果、摂取カロリーが減って
しまいますので、主食を減らした分は
副菜をしっかり食べるようにしましょう。
もし、摂取カロリーが大幅に減った状態
が続くと、普段の生活エネルギーが
確保できなくなった身体は
筋肉を分解してエネルギーを生み出す
ようになります。
つまり、筋肉がどんどん減っていきますので
それに伴って基礎代謝も減退します。
つまり、不健康にやせ細った状態に
なってしまいます。そうならないためにも
たんぱく質や油は積極的に摂るようにしましょう。
プロテインなどの高たんぱく食品を活用するのも
いいですね。糖質制限していれば
普通に満腹になるまで食べても
そのせいで太ることはありませんのでご安心を。
また、極端に糖質を制限することもおすすめできません。
最初の数週間は体調不良に襲われる可能性が高く
主食やデザートをほとんど食べることができない
ため継続するのがとても難しいのです。
無理をしても続けられませんから
極端な糖質制限をよりも
ロカボ®程度の緩やかな糖質制限がおすすめです。
そして、煮物料理やみりん干しや
佃煮などの砂糖やみりんなどを
多く使った料理も糖質が多くなります。
忍者猫 ブログ
関連記事
- » 必ず痩せるダイエットは1日に6回くらい少し食べることです
- » 女性で太っていて手足も太い人 人並みの体型に痩せるのは無理か..
- » 2日間食べないと体重が3 kg 減ります
- » 世界で一番 腹筋が割れてる人 すべて整形で作られている..
- » ダイエットの特効薬? 2型糖尿病の治療薬 「セマグルチド..
- » 鈴木明子 摂食障害の怖さ 体重32Kg SOSは出せなかった..
- » アンガス・バルビエリ 断食の世界最高断食記録 382..
- » 2カ月 30kg痩せた男が白米のかわり食べていたもの 高..
- » 脂肪吸引
- » ダイエットを成功させる7つの秘訣がこちら
- » 「デブ=不健康」は間違いと判明 身長170cmの理想体重は8..
- » 栄養士207人に聞いた「1カ月で3キロ落とす方法」第1位は
- » ライザップ 超赤字祭り 、33億円の赤字に
- » ライザップ常連のダレノガレ明美 「4キロ太った」 リバウン..
- » 人をデブにさせる 「デブウイルス」 肥満の3割は感染が原因..
- » セルライト 下半身の血行が悪くなってしまい 脂肪ができ..
- » RIZAP 芸能人のリバウンド オウムのような1食にした..
- » セルライトの原因 ダイエットについて
- » セルライトとは その正体は脂肪と老廃物の塊です。 普通の..
- » ダイエット やせたい人の食事 健康にもきをつけよう