死んだ後で市町村が自宅を解体してくれたりするのでしょうか
くれません。市町村はノータッチです。
相続人ナシで誰かが亡くなると、遺産は国の物になります。
家屋を取り壊して更地にすると、相続税+取り壊し料より高額で土地を売却できるような場合には
国が無償で取り壊してくれると思います。
しかしそうでない場合、ものすごく虫が良いことに、面倒事…
物を管理する責任…を最後に相続人だった人に押しつけることになっています。
例えば、最後に相続人は遺産の家屋が倒壊して人を傷つけたりしないように
管理させられますので、その人が解体するかもしれません。
しかし、家屋自体は国の財産ですから、勝手に取り壊すことはたぶんできず
あんな書類こんな手続きとさんざん苦労させられて国の許可を得てから取り壊すことになるんだろうと思います。
生きている間であれば、合意の上で養子を採るとか、結婚するとかの方法で
「自宅を貰ってくれる人」を用意することはできます。
遺贈などの方法もありますが当然に有効ということではないので
受け取りを拒否される危険性もあります。
なので、養子・結婚が良いと思います。
これらは合意が必要ですから、相談の際、受け取ることを確認できますから。
また、「リバースなんとか」という方式
(家屋を担保にした金融)
で銀行から借金すれば、亡くなった時銀行が家屋を換金処分(貸金と相殺)してくれます。
借金を返済せずに亡くなることを前提にした制度ですので
残った家屋の処分で悩むことなく死んでいくことができますよ (^_^;; 。
この制度を利用すると、それまで親を放置していた相続人たちが親の死後突然に
「おかしい」「親はダマされた」
とかクレームを付けて問題になるのですが、相続人はない場合には有効そうですね
関連記事
- » 自分の銀行口座に身に覚えが無い着金があった場合それを使うと犯..
- » 日本の食料事情 米は自給率が100パーセント 肥料は大部..
- » コロナウィルス 山や川など人がいないところには少ない?
- » メキシコの麻薬戦争 殺人事件 死者が40万人
- » 「時給1000円でも人が来ない」建設業の社長
- » 世界で貧困に苦しむ人は10億人近くいる
- » 中抜きがひどい業界は IT業界 それに建設土木が絡むと最..
- » あまり知られていない「実は安定した職業」 メンテナンスの会社..
- » 投資は儲かるがやるべきではない 投資がマイナスゲームである..
- » 鉄筋コンクリートマンション 隣人しだいで騒音物件になる
- » 赤とんぼ 童謡 年をとると童謡が切ない 良い歌だと思います
- » 宮城県 水道民営化 年収650万円の家庭が1万円の削減成功予..
- » 女性ア○ルトビデオに出ることにためらいがない?
- » 中森明菜 『伝説のコンサート“中森明菜 スペシャル・ライブ..
- » NHK の受信料は払わないとだめなのか 公共放送は重要で必..
- » ダークウェブの恐怖 クレジットカード番号が売買され 決済は..
- » 小麦 日本に輸出できない 今後どうなるか?
- » 上位はスカスカな「まとめ記事」ばかり グーグル検索 Red..
- » 宅配業界 終了 赤字転落
- » 木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てる」 SDGs