人が特別な何かを 手に入れたら 代償を払う必要がある 風水はオール3が1番良いという考え
・天才は皆 孤独で
辛い人生を送るようです
ある人は聖者は幸せと言っていましたが
聖者は、人が訪ねてきて、写真をとられたり
自分の思う通りに生きていない
不自由だなと思いました
少し悲しそうな顔をしていましたよ
風水的にはオール3がいい
可も不可もない人生
まあ 長く太く生きるのは辛いということですね
_______________
「代償を払う」という教訓
人が何かを手に入れたとき、
あるいは手に入れたいと本気で願うのであれば、
代償を払う必要がある。
払わなければならない代償は、
手に入れた(い)ものの大きさに比例する。
100万円のものを手に入れたいのであれば、
100万円を失うリスクを背負わなければならない。
1億円のものが欲しければ1億、
100億のものが欲しければ100億のリスクを背負わなければならない。
もし、手に入れるだけ手に入れて、
リスクを背負わなかったら、どうなるか。
そのときは、手に入れたものがたちまち
無価値なものへと変容してしまう。
ドロドロと腐ってしまう。
これはこの世界の法則だ。
どんな素晴らしいものでも、それを手に入れるときに
相応のリスクを背負っていなければ、それはすぐにダメになってしまう。
あるいはそれを維持するためにリスクを背負い続けなければ
ダメになってしまう。
結婚もそうだよね。
素敵な人と結婚するためには、一生懸命努力しなければいけないし、
結婚したあとも、関係を維持するために努力をしなければいけない。
一見非情なようにも思えるが、
しかし努力をし続けるならば、その努力に
見合ったご褒美はもらえる。
「楽したい」
「何もせずにお金を稼ぎたい」
「人間関係のある会社で働きたくない」
毎日そんなことを思ってるだけど、
万が一それが実現したとしても、
きっと俺はしあわせになれないだろう。
代償を払っていないからだ。
リスクを冒していないからだ。
なにもせずに手に入ったものは、すぐに逃げていってしまう。
ビーズの人も言ってるだろう。
「イージーカムイージーゴー」と。
だから頑張る理由は、
結局は「本当に良くなっていくため」
なんだよね。
浦島太郎はリスクをとりました。
じーさんになってしまったからこそわかることもある。
関連記事
- » 仏教は欲望を否定しません しかし「執着」は否定します
- » よく働いた者に安らかな眠りがある 生き切ったものには安らかな..
- » オウム真理教の修行 マハームドラーとか名前かっこいいですが..
- » 街中で突如鎌で10回ほど斬りつける それを傘で全て防ぐ←..
- » 死を間近にしたときに その純粋な無意味さは詩に届くだろう
- » 瀬戸内寂聴を 尊敬するようになった理由 罰と赦し 悪人正機..
- » 分からないことを教えてくれるのが先生 何か分かった気になって..
- » 転び公妨 警察官 公務執行妨害用し 現行罪適犯逮捕する..
- » 「記念日自殺」という病 年末に高齢者の自殺が増加する 人..
- » 楽な死に方はあるのか? 病気で苦しむ人がいるから私は安楽死に..
- » 無事に握力は必要か? 私は握力はそんなに強くないけれど強い打..
- » 運命は決まっていると思います この世は仮想空間でしょうか?
- » なぜ私は孤独な運命なのでしょうか? 会社に行っても一人ぼっ..
- » やりたいことをやらないで死んでいくこと 最高の苦しみではない..
- » 【インナーコスモス(内的な宇宙)とシンクロする】
- » 1番楽な死に方はある?
- » 死の直前に見える「走馬灯」死の前後30秒間の脳波を記録 人..
- » なぜ人を殺してはいけないのか?
- » 自殺 一番多いのは「健康問題」 「生活苦」による自殺は9割が..
- » 親が死んだら悲しくて 家事も全部自分でやらなくてはいけないし..