【有能】校長「ふむ、いっそのこと宿題そのものを無くしてしまえば良いのでは?」 校長界のレジェンド
宿題を武術や学校や仕事に置き換えると
いろいろ思うところがありますね
これは校長界のレジェンド
なろう系校長
教育格差つくんちゃうか
親が教育に熱心なとこほど子供と一緒に勉強するやろし
宿題って結局復習作業やから
いやいやでもやることに意義はあるはずやけど
まあ宿題やってこない子が増えたとかならこの方針もわかるけど
というか10年くらい前にアリゾナかなんかで大規模調査してた。
宿題を廃止したことによる学力の追跡調査。
結果は完全に2極化。
優秀なやつはさらに優秀に。
だめなやつはさらにだめに。
宿題代行業者とか出てきたのほんとディストピア
岐阜市立岐阜小学校が五月、ドリルやプリント
などを一律に課すスタイルの宿題を廃止した。
児童自ら必要だと思う勉強や趣味、地域活動の時間
に充ててもらうのが狙い。
文部科学省によると、公立学校としては全国的にも
例の少ない取り組みといい、校長は
「形式的な宿題の意味を問い直し、自ら進んで学ぶ力を育てたい」と語る
宿題の代わりに、担任教員は学年ごとに家庭学習のポイントを提案。
高学年は自主的に課題を見つけ取り組むよう助言し
低学年は学習習慣をつけるためドリルの反復を促す。
家で学習しなくてもとがめない。
当初は賛否両論があった。
「宿題があるから勉強している」といった声のほか
「うちは子どもの勉強を家で見ることは無理」と
家庭によって格差が出ることを不安視する声が上がった。
藤田校長は、PTA役員会などを通じて趣旨を説明。
「逆に家庭での勉強ぶりを学校は見られない」などと説得した。
教員の意識改革も狙いの一つ。
教員の多忙が指摘されて久しいが
採点や提出チェックなどに追われていた時間を
授業の準備や子どもとの対話に充てる。
宿題を廃止して二カ月。これまでのところ
子どもたちや保護者の受け止めはおおむね好評だ。
三年の田中優里さん(8つ)は
「友だちと遊んだり、一輪車の練習をしたりする時間が前よりできた」
と歓迎する。
六年の長女と一年の長男が通う会社員松井一樹さん(41)は
学習習慣がまだ付いていない長男とは一緒に教科書を音読する。
「十分でも十五分でも子どもの学習に寄り添えたら」と話す。
藤田校長は
「敷かれたレールの上を歩くのではなく、自分で考える力のある子を育てたい」と見守る。
学習習慣がなかなか付かない児童には、学校が助言するなどフォローしていくという。
宿題廃止の先駆けとされるのが東京都千代田区の麹町中学校だ。
二〇一四年、前校長の工藤勇一さんの旗振りで断行。
生徒は毎日帰りの時間に学習計画を立て
クラス内で発表するスタイルを取る。
現在の長田和義校長は
「学習を作業にしない。必要な学習は何かを考える姿勢が身に付いている」と成果を話す。
金沢市西南部中学校は一九年から一律の宿題と定期テストを廃止。
研究主任の奥野智之さんは
「本人の(理解の進ちょく)状況に応じて取り組める」ことを利点に挙げる。
熊本大大学院の苫野一徳准教授(教育学)は
海外の研究成果を挙げ
「一律の内容の宿題は効果がないというのが定説になってきている。
特に小学生は主体性が失われる問題をはらむ」と指摘。
ただし、児童が自ら必要性を感じて取り組む宿題であれば
「効果があるのでは」と見解を示した。
名古屋大大学院の内田良教授(教育社会学)は
「宿題は家庭学習を保証し、学校が塾の代替機能を担ってきた」
とした上で、廃止について「子どもの自主性を育む土台になる」と評価。
保護者側にある家庭間の学力格差への不安には
「放置してはならず、検証すべきだ」と話した。
関連記事
- » 仏教は欲望を否定しません しかし「執着」は否定します
- » よく働いた者に安らかな眠りがある 生き切ったものには安らかな..
- » オウム真理教の修行 マハームドラーとか名前かっこいいですが..
- » 街中で突如鎌で10回ほど斬りつける それを傘で全て防ぐ←..
- » 死を間近にしたときに その純粋な無意味さは詩に届くだろう
- » 瀬戸内寂聴を 尊敬するようになった理由 罰と赦し 悪人正機..
- » 分からないことを教えてくれるのが先生 何か分かった気になって..
- » 転び公妨 警察官 公務執行妨害用し 現行罪適犯逮捕する..
- » 「記念日自殺」という病 年末に高齢者の自殺が増加する 人..
- » 楽な死に方はあるのか? 病気で苦しむ人がいるから私は安楽死に..
- » 無事に握力は必要か? 私は握力はそんなに強くないけれど強い打..
- » 運命は決まっていると思います この世は仮想空間でしょうか?
- » なぜ私は孤独な運命なのでしょうか? 会社に行っても一人ぼっ..
- » やりたいことをやらないで死んでいくこと 最高の苦しみではない..
- » 【インナーコスモス(内的な宇宙)とシンクロする】
- » 1番楽な死に方はある?
- » 死の直前に見える「走馬灯」死の前後30秒間の脳波を記録 人..
- » なぜ人を殺してはいけないのか?
- » 自殺 一番多いのは「健康問題」 「生活苦」による自殺は9割が..
- » 親が死んだら悲しくて 家事も全部自分でやらなくてはいけないし..