日本の昔話 浦島太郎 なぜ正しいことをしたのに酷い目にあったのか?
日本の昔話は幾つか並べてみると通底する
思想があるが、比較的異質なのは浦島太郎だろう。
なぜ、正義の為に立ち上がって正しいことをしたのに酷い目にあったのか?
それは竜宮城に行くという成功体験があったからこそで
登り詰めるということはつまり没落のはじまりでもある。
実は昔話のハッピーエンドはサクセスではないし
単に正直者や正しいものが勝つという話でもない。
成功ではなく恩寵を得ている
花咲爺さんや舌切り雀は、悪いお爺さんが
後追いでサクセスルートで辿ろうとして失敗する。
現代でも誰かが三年寝かせておいた
ビットコインが爆上がりしたとしても
それを後追いで真似した人が爆死する話はよくある。
これくらい正しいことをしたら見返りがあって
しかるべきだ、というのは実は
「悪いお爺さん」寄りの思考で
それゆえに正義を行動原理におくと恩寵からは遠ざかる
神は細部に宿る。
それこそ、わらしべ一本を菩薩の賜物と感じられ
その上でそれを簡単に手放せるという
素朴かつ玄妙なスタンスだと恩寵を得られる。
それは昔話という事例集でしか説明できないような
センシティブな領域だろう。
「要するに」とマニュアル化した瞬間に悪いお爺さんになってしまう。
関連記事
- » 転び公妨 警察官 公務執行妨害用し 現行罪適犯逮捕する..
- » 「記念日自殺」という病 年末に高齢者の自殺が増加する 人..
- » 楽な死に方はあるのか? 病気で苦しむ人がいるから私は安楽死に..
- » 無事に握力は必要か? 私は握力はそんなに強くないけれど強い打..
- » 運命は決まっていると思います この世は仮想空間でしょうか?
- » なぜ私は孤独な運命なのでしょうか? 会社に行っても一人ぼっ..
- » やりたいことをやらないで死んでいくこと 最高の苦しみではない..
- » 【インナーコスモス(内的な宇宙)とシンクロする】
- » 1番楽な死に方はある?
- » 死の直前に見える「走馬灯」死の前後30秒間の脳波を記録 人..
- » なぜ人を殺してはいけないのか?
- » 自殺 一番多いのは「健康問題」 「生活苦」による自殺は9割が..
- » 親が死んだら悲しくて 家事も全部自分でやらなくてはいけないし..
- » 78年間絶食した インドの僧侶 服の中に食べ物を隠し食べて..
- » 【大富豪が自分の息子を田舎の土地に送ったら 帰ってきた息子は..
- » 【統一教会に対する個人的な印象】 ヒーリングの師匠の話か..
- » 統一教会の最終的な目標 日本の政治の乗っとりだと信者が供述
- » なぜ日本は先進国では自殺が多いのでしょうか ハワイとかサモ..
- » 「人の悩みの全ての原因はお金の問題もしくは人間関係の問題に集..
- » 【本物の神秘体験とカルト的な擬似神秘体験との相違点】深い心の..