上級国民 飯塚幸三 ドラレコの映像でもブレーキを踏んでない なぜ操作ミスを否定し続けるのか?|忍者猫 ブログ

上級国民 飯塚幸三 ドラレコの映像でもブレーキを踏んでない なぜ操作ミスを否定し続けるのか?

上級国民 飯塚幸三 ドラレコの映像でもブレーキを踏んでない なぜ操作ミスを否定し続けるのか?


飯塚幸三.jpg

この運転手の頭の中では事故時の記憶で
”アクセルペダルをブレーキペダルと
確信を持って踏んでいる“からだと思います


恐らく加速を始めてから衝突までの間にも
ペダルを踏んだ感覚も頭の中でも
ブレーキペダルを踏んでいると確認をしている筈だと思います。


私が想像するに運転者の足裏の感覚の繊細さ
にもよると思いますが、


1、おそらく運転者は過去にこの自動車で
ABSが稼働する程ブレーキペダルを踏み込んだ
経験が無かった。

(ブレーキペダルを奥まで踏んだ感覚を持っていなかった)


2、この運転者が普段運転している限りでは
その速度の遅さから余りブレーキペダルを奥
まで踏まずとも自動車を停止させる事が出来た。


1と2の複合的な理由からブレーキペダルと
アクセルペダルを踏み込んだ時の感覚の違いが
判らなかった為に”確信を持って

アクセルペダルを踏んで自動車を停止しよう”としてしまった。


よって事故後の運転者の記憶には
“ブレーキは全く効かずに加速し続けた”となった。


ですから”運転者は操作ミスをしたという
記憶がない為にそれを否定している“のだと思います。


私が思うに、今後この様な事が起こらない様に
して行くのは自動車メーカーが色々言うよりも簡単です


最近のレースカーの様に“右足でアクセルペダルを
左足でブレーキペダル”を操作する様に自動車を作る事です

言い換えれば右足の範囲から左足の方へペダル
自体を移動すれば良いだけです。




万が一のパニック時には通常、条件反射で両足を
突っ張りアクセルとブレーキを思い切り踏みつける事になる訳ですが

この場合にブレーキが必ずアクセルに勝つ
ヨーロッパ車のような設定にしておけば必ず車は停止します。





関連記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

Copyright © 忍者猫 ブログ All Rights Reserved.
テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます