日本に犬を食べる文化があった
かつては縄文時代には犬は猟犬として飼育され
死んだ後は丁重に埋葬されたと考えられていましたが
最近の研究では縄文・弥生時代から犬食(けんしょく)
文化があったと考えられています。
その後も犬食文化は続き、戦国時代に
来日した宣教師のルイス・フロイスは
「日欧文化比較」において
「われわれは犬は食べないで、牛を食べる。
彼らは牛を食べず、家庭薬として見事に犬を食べる」
と書いています。
江戸時代も犬食は続いており、武家は犬食が禁止
されていましたが、武家の奉公人や町人は好んで
食べていたそうです。
江戸では犬を見つけると捕まえて食べてしまったので
ほとんど犬は見られなかったようです。
いわゆる歌舞伎者という、今で言えば半グレのような
連中が犬を好んで食べたので、生類憐れみの令が
出されたことで犬食(および他の獣食)
はしばらく息を潜めますが、後に復活し
昭和の時代でもありました。
忠犬ハチ公の子孫の犬が盗まれて鍋にされた
という事件が報道されたこともありました。
牛や豚と比べて美味しくない(というイメージがある)
のと、犬肉が手に入らないのと、ペットとしての
地位が確立されたという諸々の理由で
メジャーではなくなったというだけの話だと思います。
関連記事
- » 60年代 ガガーリンの直後に有人宇宙飛行に失敗 犠牲者を闇に..
- » なぜ鉄に少しの材料を加えることで全く違う金属になるのか バ..
- » 世界初 真っ白なパンダ現れる 中国の山でカメラ捉える アルビ..
- » 別れの挨拶はなしか? 『ワイルド・スピード SKY MIS..
- » おもしろ雑学 10個 ワニは年を取らない など
- » 江戸時代の砂糖は安かった 一文=20円前後の駄菓子 があっ..
- » 妻12人 子供102人 68歳 ウガンダ人 孫578人
- » Twitter本社 トイレ掃除の人が解雇 永久にトイレ掃除が..
- » お地蔵さんはどうして赤いエプロンをかけているか?
- » ホリエモン 青汁王子 ヒカルなどはお金をどのくらいもってると..
- » 世界NO1 妻38人に子ども89人 子沢山おじさん インド..
- » 存在するとは思えないようなすごい場所 古いタイヤの最後の墓..
- » 金正恩 総書記の娘? アイドル並みに可愛かった
- » 【2023年ハルマゲドン説について】 ノストラダムスの大予言..
- » ネズミの楽園実験 ネズミを天敵や病気がない楽園で飼うとどうな..
- » 米アラスカ州 【ベーリング海のズワイガニ漁師「カニだ!カニだ..
- » 就職面接で忘れられてて1時間待たされた経験があります!
- » 公務員は数ヶ月の停職を命ぜられたとき なぜ依願退職までしてし..
- » 飛行機の墜落が確実である時のアナウンス
- » 体内のアルコールを1時間で最大70%分解する「二日酔い防止薬..