自動車 オイル交換は1年に1度で大丈夫なケースが多い
車には自動車メーカーや車種によって「シビアコンディション」
と言う基準が定められています。
走行距離の30%以上が悪路での走行や
山道・登降坂路での走行、短距離走行
(目安は1回あたりの走行が8km以下)
の繰り返しなどに該当する場合がシビアコンディションです。
平坦路での走行や、一定速度の走行を想定した標準的な使用に比べて
シビアコンディション
(クルマにとってより厳しい使用状況)の場合には
部品やオイルなどの劣化が早まることがあります。
たとえば、ストップ&ゴーを繰り返すような渋滞や
エンジンやオイルが充分に温まらない状態の低速や短距離の走行、
登坂路やホコリが多いなどの使用環境によっても
クルマはシビアコンディションにさらされています。
このような場合には、走行距離が少なくても
クルマやエンジン、部品などに大きな負荷がかかっています。
次に示すような走行状況の場合には、標準よりも早めの点検・交換を行ってください。
_______________________
このような条件はシビアコンディションとなります。
目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合、シビアコンディションに該当します。
悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い




雪道での走行が多い
走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)
山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
アイドリング状態が多い
関連記事
- » 自動車 現在は30万キロ以上走ったぐらいではへこたれない ..
- » ビッグモーター タイヤ穴あけ動画が拡散 倒産しない説 自..
- » 日本車で「コスパが良い」と思える車は? コンパクトカー ラン..
- » イエローハット 4本2万円 スタッドレスタイヤはどうか?
- » 日本製のタイヤと韓国製 アジアタイヤ 価格差の理由は?..
- » 軽自動車を買うならどこのメーカーが良いか?
- » 「電気自動車に乗れば 二度とガソリン車は欲しくなくなる」
- » 自動車をできるだけ故障させない使い方
- » 何故日本車は壊れにくいのか? 他社製品との違い 全て良品を..
- » 日本には世界最速の市販車があります 価格は4億円 最高..
- » イニシャルDのように コップの水をこぼさずに峠で車を運転は可..
- » トヨタの車はなぜあんなにも壊れないか?
- » 電気自動車にしたらガソリン代0円になるのに何で乗らないの?
- » 車を買うとしてどのボディーカラーがいい
- » ディーラーのタイヤは何故高いのか タイヤメーカーが自動車メ..
- » 電気自動車は 水密パッケージにできる 洪水にさらされる..
- » 車のフロントガラスにアルミシート(銀マット)を設置する ..
- » 盗難車は証拠隠滅の為 消火器を散布してから捨てる
- » ビッグモータという中古車販売会社 車に詳しくない人からお金..
- » トヨタ自身が死にかけている 今トヨタを解体しないとこ..