日本の食料事情  米は自給率が100パーセント  肥料は大部分が化学肥料でその80パーセントは輸入|忍者猫 ブログ

日本の食料事情  米は自給率が100パーセント  肥料は大部分が化学肥料でその80パーセントは輸入

日本の食料事情  米は自給率が100パーセント  肥料は大部分が化学肥料でその80パーセントは輸入


日本の食料事情ですが、少しでもその分野を勉強している人から見たら
今の政府の食料政策は、あまりにもお粗末で
今後のことを考えると目眩を感じる人も多いと思います。


例えば、日本は米に関しては自給率が100パーセントで
あると言われています。

しかし、そこには大きな問題が潜んでいます。


それは稲作はタネモミは確かに自給率100パーセントだけれど

肥料は大部分が化学肥料でその80パーセントは
輸入に頼っています。


明治時代までの有機質の肥料で稲作をすると
今の30パーセントしか収穫出来ないそうです。


そして、戦争だけでなく、巨大な異常気象の頻発が
予想される近未来なのに、いつまでも肥料の大部分を
外国に頼っているのは危険です。


また、日本は野菜の種の自給率はたった12パーセントしかありません。


ですから、私は数年前から、野菜の種の、しかも一代交配=F1
でない在来種を備蓄するように、若い農業従事者に言って来ましたが

最近ようやく、私の話を聞いて納得する人が出て来ました。



とにかく、兵器ばかり増やして、食料安全保障が出来ない政治家は、正に
論外で、追放されるべきですね。

とにかく、占星術では、今後15年くらいは、未曾有の変革期になる事が予想されます。


関連記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

Copyright © 忍者猫 ブログ All Rights Reserved.
テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます