99.99%除菌と書いてある製品の除菌出来ない0.01%は?
私が感じた事なので、正しいかはわかりませんが。
100%とうたってしまうと、完璧な無菌にしなくてはならなくなる。
厳密に0.01%の菌が残っているわけではない。
ちょっと想像しても、日常で100%菌がいない状態=無菌にすることは無理っぽい。
無菌室ってあるでしょ?詳細は知らないけどイメージだけでも凄いところ。
スプレーをシュッとしただけで無菌にできたら、逆に怖い。
恐ろしい武器にもなりそう😱
私たちは、目に見えない菌と共生しています。
人間の体も「菌」の棲み処です。
私たちの体には100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在するといわれています。
人体を構成する細胞の数が約37兆個ですから
それより多くの微生物と生活していることになります。
それらの大半は人と共生関係にあり、通常体に害を及ぼすことはありません。
このような微生物を常在菌と呼びます。
常在菌はいつ、どこから人体にやってくるのでしょうか。
母親の子宮内は無菌状態であり、胎児もまた無菌です。
従って、人と微生物との関係は出生時がスタートラインになります。
子供はまず産道で母親の常在菌と、続いて空気や食べ物(乳)
周囲の人との接触などを通じて多くの微生物と接していきます。
それら微生物と人体が、戦ったり譲ったりの駆け引きを経て
定着した一部の微生物が常在菌になるのです。
常在菌の数や構成する種類は成長につれて安定していき
人と微生物が共に生きる一つの生物集合体ができあがります。
それが私たちです。
関連記事
- » 現在はエイズは不治の病ではありません 抗レトロウイルス療法..
- » 唾液 歯を守る成分がある 歯磨き 定期的な歯科検診・クリー..
- » 火傷をしたので甲野善紀先生 がTwitterでよく話してい..
- » 高須院長が「全身がん」でも全く恐れないワケ 献体でみんなが..
- » 「自然界には病原性を持つウイルスは存在しない?人工ウイルスは..
- » 現代女性の月経回数は昔の10倍に 江戸時代は50回 現代は..
- » やせ薬 セマグルチド(商品名ウゴービ) 健康保険の対象に 1..
- » アスパルテームやスクラロース 人工甘味料を食べると太る?
- » 腎臓が寿命を決める! リンが少ないほど長生き ホリエモンもリ..
- » 腎臓を強めるツボ 「腎兪」「足心」 恐怖心を減らし 腰痛に効..
- » 糖尿病 名前よくないよね 正しくは「糖血病」ってすべき..
- » 栄養ドリンク タウリン グルクロノラクトン ビタミン ..
- » 食品添加物の危険性 food additive cance..
- » リリカ 痛み止め 一気に300 MG 飲みました 多幸感は得..
- » 首コリ 肩こり 根本的にはストレスがある 筋弛緩剤 ミオナ..
- » スキンケア 肌にビタミン C は良いと聞きますが シミはで..
- » 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 強さランキング
- » いままでに服用した薬で飲んだらすぐに効いた薬
- » デパスは内科でも肩こりに出せる唯一の抗不安薬です
- » 舌磨きはむくみに良い においにも良いです