最近のスマホのバッテリーは持ちが良くなった バッテリーの進化?|忍者猫 ブログ

最近のスマホのバッテリーは持ちが良くなった バッテリーの進化?

最近のスマホのバッテリーは持ちが良くなった バッテリーの進化?


バッテリーはほとんど進化してません。どちらかというとバッテリーをこまかく上手に制御できるようになったというのと、ぶっちゃけスマホ本体の省電力が上手になったというだけです。

なのでPokemonGOなどスマホをフルパワーで動かせばあっちゅうまにバッテリーがなくなっていきますよね。

スマホはパソコンと違って常にフルパワーでぶんまわすことを想定してません。
そんなことをしたらすぐにバッテリー切れになるからです。

そのため如何に省電力すなわちCPUなどのパワーをごまかしながら
削減していくかというのに力を注いできました。


いくらCPUのパワーを削減しても通知は見たいし電波は
キャッチしておかないといけないしってんで


どこをどううまく動かしてどこをどう眠らせるか


そしてご主人様がスマホを操作するとなれば一気にみんなを
たたき起こして

「いや?寝てないッスよ?」と普段通りの仕事をさも
今までずっとご主人様の操作するのをハァハァ言いながら
待っていたかのようなしぐさをさせるのかというのに注力してきたんですよ。



あとはスマホの大画面化ってのも有利ですね。


薄さは求められますが同時に売りであるカメラレンズの関係で
そこまで薄くすることはできません。


となると高さはそこまで低くならないうちに
面積が広くなっているんですから、バッテリーの体積も大きく取れるってことです。

バッテリーそのものも大型化大容量化しているのも確かです。



関連記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

Copyright © 忍者猫 ブログ All Rights Reserved.
テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます