YouTubeバブルは過去のもの 「収入10分の1」 「再生数は5年前の4分の1」
毎月100万稼げたって人が10万に落ちたと考えるとナマポ以下
結局こういうのは早い者勝ち
動画投稿する側があまりに増えすぎて広告単価落とさざるをえない
自分はこの人の動画だからという理由で見るよりも
好きなものを探して見るというスタイルです。
最初は面白いから入ってチャンネル登録しますが
いずれは自分の求めているものとは違っていきます。
___________
ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐと
いうビジネスモデルはいずれ終わると思っています。
広告収入は10分の1ぐらいになっています。
ほとんどのユーチューバーがそうだと思います
ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐと
いうビジネスモデルはいずれ終わると思っています。
広告収入は10分の1ぐらいになっています。
ほとんどのユーチューバーがそうだと思います
一番よかった時期と比べると
全体的な視聴回数が減って収益は落ちていますね。
みんなだいたい同じだと思うんですが、2017年あたり
が一番視聴回数がよかったかもしれないです。
今から5年くらい前がたぶん一番数字が取りやすかった。
ただ、単価の変動もあるので、収益も4分の1になったわけではありません。
収益については一概には言えなくて、ジャンルとか
どういう動画を上げているかとか
あとはその動画に視聴者がどれだけ滞在してくれたかで違うんです。
12月1日に公表された「進研ゼミ小学講座」の調査では
「小学生がなりたい職業」で
3年連続ユーチューバーが1位となっている。
だが、もはやYouTubeバブルは過去のものになってしまったようだ。
結局、ほとんどのユーチューバーがみんな数字を
取れなくなっているんですよ。
芸能人が軒並み参入したことが大きいです。
関連記事
- » Twitter 永久凍結 サンフランシスコ本社にFAXを送る..
- » アマゾンはなぜ送料無料に出来るか? 長期的利益を視野に入れ..
- » 日本人 男性 海外でモテる なぜか? 中国 台湾・ベトナム..
- » ダメンズ 女性に相手にされない男の特徴は?
- » 風俗などで働いたら まともに恋愛はできないか? 恋愛や結婚..
- » 国別ランキング 地上の楽園扱いされる北欧諸国 実際のところは..
- » 美人は得するのと損するのと どっちの方が多い? 力に振り回..
- » 何故日本は冤罪大国なのか? 警察 検察の闇
- » 脱炭素 ヨーロッパ人にとってはお題目にすぎない ア..
- » スマホのバッテリー節約術で外出のときはWi-Fiをオフにする..
- » 【なぜ時間は流れるのか? 時を超えた世界 「時間とは何か?..
- » 環境問題 マイクロプラスチックで将来は魚を食べられないように..
- » 地球温暖化は本当か 長期的には氷河期になって行く?
- » 小学生でも作れる VISAプリペイドカードと言うのがあります..
- » 本人でも把握していない銀行口座と残高を税務署は把握してる 贈..
- » おたからやに限りませんが 買取サービスが最近チラシにたくさん..
- » ゆたぼん 父 心理カウンセラー 不登校者が落ち..
- » ボクシング 井上尚弥の試合 なぜ地上波テレビで放送しないのか..
- » Twitter バズるための方法 などのまとめ
- » IH ガスには絶対勝てないとこは?