障害者代行サービスどう思いますか|忍者猫 ブログ

障害者代行サービス どう思いますか

代行を使いたい障害者もいる、
というのが答えだと思います。

本来、代行を使わなくても幸せなら
障害者の方も代行を使わないと思います。

本人の意志で働いているわけでしょうし。


残念ながら、代行が無いと
もっと悪条件で働くしかない障害者もいます。


地方では、障害者雇用が少ないです。
(中央の大企業が地方の代行業を使っていると
地方にも障害者雇用が増えます。)


障害が重い障害者は障害者用作業所で働いています。
普通に働けないから、


障害者用作業所か代行でないと難しいという人がいます。


障害者用作業所では週20時間ぐらいしか仕事が無く
地方は月収9万円以下です。

代行だと週35時間働いて月収12万円近くいきます。


作業所月収9万円以下だと生活保護になってしまいます。

代行が無かったら生活保護になる人もいると思います。


代行については、
障害者団体から批判の声があると聞きます。
しかし、障害者も全てが一枚岩ではありません。


残念ながら、私の感じるところでは、
軽い障害者と重い障害者の間にはへだたりがある事も時にあると感じます。



軽い障害者は、「普通に働けて社会の一員、会社の一員」

である自分を、障害者のイメージとして見てほしい、
という人がいます。


そして、重い障害者のイメージをこころよく思わない人もいます。


重い障害者の中には、


「軽い障害者を模範的だと思って、
自分に頑張りを期待しないでほしい。
自分は普通以下にでも生きていくのはしんどい。」


という人もいます。
軽い障害者なら、企業の中の一部署で活躍したい人も
いることでしょう。


重い障害者なら、企業の外の代行で
ひっそりと頑張らなくていい仕事をして
でも、障害者用作業所よりまともな収入を得て
暮らし続けたい人もいることでしょう。


だから、この件に関しては
障害者でも意見は様々でしょう。


「お情けみたいな仕事を
ありがたそうに受け入れて、みっともない」
と思う障害者と
「色々言われているけれども代行はありがたい」


と思わざるを得ない障害者などなどと様々だと思います。


関連記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

Copyright © 忍者猫 ブログ All Rights Reserved.
テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます