火傷をしたので甲野善紀先生 がTwitterでよく話していた 「火傷は湯につけて温める」 を試してみた 昔の漢方に載っているらしい
火傷の度合いはそんなにひどくないですが
ガスコンロを掃除しようとして
その前までお湯を沸かしていたのですが
素手で触ってしまい
おいで温めてみようと思いました
なかなか火傷する機会ってないですからね(笑)
大きな火傷は分かりませんが
本当に軽いやけどは すぐに治りました
驚きがなかったのは印象的でした
_________________
あらためて、火傷の対処法を知っておいて良かったと思った。
しかし、この「火傷は湯につけて温める」という
世間の常識と真逆の方法は、なかなか普及しない。
まあ、感覚的に「ええーっ」となるからだろう。
もう十数年この手当法を行なっている私でさえ
昨夜火傷した時にはあまりの熱さに思わず「冷やしたい」
と思ったほどだった。
それを思うと、一般の人達が
「火傷した、すぐ湯に浸す」という反射が身につくのは
なかなか難しいのだろう。
しかし、その効果は常識的火傷の対処法と天と地ほどの差がある。
このことを記した唐の時代の漢方の本
『備中千金用方』には
「火傷をして冷やすと熱が奥に逃げて治りが遅くなる。
これを熱すれば、はなはだ痛むが、その効果は神を見る如しだ」
とあるのは嘘ではない。
火傷を温めるのはホメオパシー由来だと思っている
医療関係者もいて、実際に試みもしないで
頭から否定する者も少なからずいるようだが
そういう人は実際に試さないで否定していることは明白である
実際にやってみれば、そのあまりにも大きな効果の違いが実感出来る。
忍者猫 ブログ
関連記事
- » 現在はエイズは不治の病ではありません 抗レトロウイルス療法..
- » 唾液 歯を守る成分がある 歯磨き 定期的な歯科検診・クリー..
- » 高須院長が「全身がん」でも全く恐れないワケ 献体でみんなが..
- » 「自然界には病原性を持つウイルスは存在しない?人工ウイルスは..
- » 現代女性の月経回数は昔の10倍に 江戸時代は50回 現代は..
- » やせ薬 セマグルチド(商品名ウゴービ) 健康保険の対象に 1..
- » アスパルテームやスクラロース 人工甘味料を食べると太る?
- » 腎臓が寿命を決める! リンが少ないほど長生き ホリエモンもリ..
- » 腎臓を強めるツボ 「腎兪」「足心」 恐怖心を減らし 腰痛に効..
- » 糖尿病 名前よくないよね 正しくは「糖血病」ってすべき..
- » 99.99%除菌と書いてある製品の除菌出来ない0.01%は?..
- » 栄養ドリンク タウリン グルクロノラクトン ビタミン ..
- » 食品添加物の危険性 food additive cance..
- » リリカ 痛み止め 一気に300 MG 飲みました 多幸感は得..
- » 首コリ 肩こり 根本的にはストレスがある 筋弛緩剤 ミオナ..
- » スキンケア 肌にビタミン C は良いと聞きますが シミはで..
- » 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 強さランキング
- » いままでに服用した薬で飲んだらすぐに効いた薬
- » デパスは内科でも肩こりに出せる唯一の抗不安薬です
- » 舌磨きはむくみに良い においにも良いです