60年代 ガガーリンの直後に有人宇宙飛行に失敗 犠牲者を闇に葬っていた ソ連が闇に葬った女性宇宙飛行士 いまも残るSOSの音声記録【動画】  |忍者猫 ブログ

60年代 ガガーリンの直後に有人宇宙飛行に失敗 犠牲者を闇に葬っていた ソ連が闇に葬った女性宇宙飛行士 いまも残るSOSの音声記録【動画】  

60年代 ガガーリンの直後に有人宇宙飛行に失敗 犠牲者を闇に葬っていた ソ連が闇に葬った女性宇宙飛行士 いまも残るSOSの音声記録【動画】  


打ち上げはなぜ難しいのでしょうかね

最近なぜか月に行く国が多いのですが
何かあるのでしょうか

人類初の有人宇宙飛行を成功させ、宇宙開発史にその名を残した
ソ連のユーリー・ガガーリン。


1961年にこの偉業を成し遂げたガガーリンだが、彼の成功直後に
宇宙を目指し、闇に葬られたソ連の女性宇宙飛行士がいたという噂が囁かれている。


イタリアの無線愛好家の兄弟が1961年
燃えゆくソ連の宇宙船から助けを求める女性宇宙飛行士の声を
傍受したと主張し、世間を驚かせた。これを録音したとされるものが、現在も残る。


https://youtu.be/E2EtIKnxB2o?t=3


残された音声は生々しいトーンで、徐々に悪化する船内の状況を訴えている。

「聞いて……聞いて! 応答せよ、応答せよ、応答せよ。話して! 話して!」

「暑い! え? 45、50。よし、よし。息、息。酸素、酸素。暑い、危険じゃない?」


声は次第に感情的になりながらも、交信を確保しようと試みる。


「本当に……そう……これは? 何? 応答して! どう発信すれば。
そう。何? 発信を開始。41。こうだ。できた。暑い。本当に……暑い。暑い。」



最後には炎がコックピットに達したのか、次のような言葉が残されている。


「炎がみえる。炎がみえてる! 暑い。暑い。32。32。41。墜落するの? 
そう、そう。暑い。暑い! 再突入する」


この音声データが事実であれば、ソ連がガガーリンの直後に有人宇宙飛行に
失敗し、犠牲者を闇に葬っていたことになる。


デイリー・スター紙は、


「この宇宙飛行士は地球の大気圏に再突入する際に技術的問題に見舞われ
『消えた』とされる」と報じている。


ミッションが失敗したことで、ソ連はミッションの存在自体を隠ぺいしたとの見方がある。

時系列を整理すると、ガガーリンがボストーク1号に単身搭乗し
人類初の有人宇宙飛行を成功させたのが1961年4月だ。

「地球は青かった」との名言を残したのもこのときだ。


より忠実な訳では、「空はとてもとても暗く、地球は青みがかった色をしていた」となる。

早くも約1ヶ月後の同年5月5日、当時激しい宇宙開発競争を繰り広げていた
アメリカは、マーキュリー3号にアラン・シェパード氏を登場させ

有人宇宙でソ連に追いつく。

リードを広げたいソ連は同年8月、ボストーク2号にゲルマン・チトフ氏を乗せ
地球17周の旅を成功させた。チトフ氏はソ連で2番目の宇宙飛行士として名を残している。


一方、本音声は同年5月23日に傍受されている。


帰還に成功していれば、ソ連で2番目の宇宙飛行士
かつ世界初の女性宇宙飛行士として知られることになっていたのかもしれない。

ただし、この音声記録については陰謀論の類だとの捉え方もあり

必ずしも信憑性があると考える人ばかりではないようだ。


忍者猫 ブログ

関連記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

Copyright © 忍者猫 ブログ All Rights Reserved.
テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます